保存に向いている食材や、
食材の保存方法などを一覧にまとめました。
長く保つ食材は安くまとめ買いした方がお得ですし、
常備するようにしておくとなにかと便利です♪
保存方法もせっかく手間をかけるのだから、
あまり味が落ちないモノに絞って、
効率のいい方法に絞って保存するようにしています 🙂
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次(タップすると跳びます♪)
保存方法のあれこれ

冷凍保存袋を開ける時、固くて破れませんか?破れない開け方ありました♪
冷凍していたモノを使おうとして冷凍保存袋を開けようとした時、固くてなかなか開かず、力を入れて開けたら、ジッパーのところが破れちゃったってこと、ありませんか?あれはジッパー部分の水分が凍っていることが原因だそうです。

いろいろしてみて一番よかった●冷凍保存する時のラべル
冷凍保存する時は、
ラベルをつけるようにしています。
そうしておかないと、
「これ、なにかな?」とか
「あれ、どこか...

かんたん・便利・安い・場所をとらない●真空保存パック
機械でなく手動で真空にする,
キッチン用保存真空パックを見つけました♪
(近所のホームセンターで…)
試しに,横半分に...
タンパク質

豚肉の冷凍保存(ブロック肉以外)
ブロック肉(塊肉)以外の豚肉の保存は、
火を通さずに生のまま冷凍しています。
(ほとんど味が落ちないので…)

魚の冷凍保存
魚の保存は、
基本的に冷凍しています。
流水で洗って(3秒以内)、
キッチンペーパーでギュッと押さえて、
水...
野菜
■緑

キャベツの保存【冷蔵・冷凍】&簡単レシピ
キャベツは、
食べごたえがあるのに安くて、
使いやすく悪くなりにくい、
便利な食材ですね~♪
キャベツのいろいろ
...

インゲンの冷蔵&冷凍保存
インゲンの栄養は…
インゲンは、
付け合せや副菜に使いやすい食材なので、
常備するようにしています。
...

小松菜の冷蔵&冷凍保存
小松菜の栄養は…
小松菜は、葉物野菜の中では保ちがいい方なので、
よく買ってきます。
葉物野菜は、カルシウ...

ブロッコリの冷蔵保存
ブロッコリは、
ビタミンACEが含まれていて、
疲労回復にとてもいい食材と聞くので、
なるべく食卓に出すようにしています。...

ニラの冷凍保存
ニラは、我が家では使いきれないことが多いので、
あまった分は冷凍保存しています。
ニラを使う料理の時、余...
■赤

パプリカ・ピーマンの冷凍保存&冷蔵保存
パプリカとピーマン、
使い切れなかった分は、
種を取って、
このくらいの大きさに切って、
冷凍保存袋に入...
■白

玉ネギの冷蔵保存
料理で残った玉ネギは、
ガラスの保存容器に入れて、
冷蔵庫の野菜室で保存しています。
プラスティックの保存容器...

ショウガの冷凍保存
ショウガは冷蔵保存だと、
あまり長くもたないので、
(1週間以上たつと、
うっすら白いカビのようなものが生えていたり…...
フルーツ

バナナの冷凍保存
我が家は、
バナナが1房食べきれず、
黒~くしてしまうことが多いので、
シュガースポッツ(黒い点々)が出てきたら、
皮を...
その他

油揚げの冷凍保存
油揚げは、
冷凍したあと解凍しても、
味や食感にほとんど変化がないので、
冷凍保存しています。
使う時は、
...

パン粉の冷凍保存
パン粉は冷凍保存しています。
パンを粉にしたようなものなので、
常温や冷蔵で保存するより、
いいかなと...

ミートソースの保存
我が家では、
缶詰のミートソースをよく使うのですが、
(安いので)
余った時は冷凍保存袋に入れて、
冷凍しています。
...