行事・イベント 一覧

行事レシピ一覧

 

行事についての記事をまとめました。

 

【正月】お雑煮の作り方●簡単・おいしい・関東風(しょうゆベース)
しょうゆベースの鶏肉のだしが効いた関東風のお雑煮です。みりんを入れるので、ほんのり甘みがあっておいしいです。簡単に作れて、お餅は消化がよく体も温まるので、寒い時期&頑張る日の朝ご飯にもピッタリです。お正月の時は、大根とニンジンを型抜きして、...
恵方巻きレシピ【簡単人気節約】子どもも喜ぶ&楽しい|手巻き恵方巻き
02月03日は「節分の日」ですね。節分といえば「豆まき」ですが、最近では「恵方巻き」を食べる習慣も全国で定着しつつあります。もとは商都大阪発祥の風習とか…ただその起源の定説はまだはっきりしていないそうですが、「節分の夜に、恵方に向かって願い...
お年寄りが食べやすい・かんたん・見栄えがいい●敬老の日のレシピ
9月の第3月曜日は『敬老の日』ですね。いつもはなかなか言葉で伝えられない、おじいちゃんやおばあちゃんへの感謝の気持ちを表せる特別な日ですね。かんたんなメニューですが、年配の方が食べやすいものを選んで、ちょっとだけですが、いつもとは形を変えて...
かんたん・おいしい●月見団子(白玉粉)
「十五夜」(中秋の名月)には、月見団子を作って、楽しむ習慣がありますね。9月下旬が多い中、今年(2017年)は、10月4日だそうで…月見団子は、上新粉を使うとか、白玉粉を使うとか、里芋を入れるとか、いろいろあるみたいですが、今年は、白玉粉で...
アフタヌーンティー・3段ランチボックスで運動会のお弁当作ってみた
先日買った、アフタヌーンティーの3段ランチボックス(S)を、2セット中5段分使って、運動会のお弁当を作ってみました。(ランチボックスの記事はこちら↓)アフタヌーンティー・3段ランチボックス(小花柄)アフタヌーンティー・3段ランチボックス(ふ...
10月から2月にかけては風邪をひきやすいので、対策をしておこう
行事ではないんですが、(「行事」のカテゴリーに入れましたが…)毎年10月から2月にかけては、だんだん寒くなっていくので、風邪をひきやすい時期ですね。なるべくひかないようにしたいところです。寒さに体が慣れていない時に急に寒くなると、風邪をひき...
HM(ホットケーキミックス)と¥100shopでかんたんハロウィンカップケーキ
今日放映された「マツコの知らない世界」、「HM(ホットケーキミックス)の世界」でしたね。ホットケーキミックス、便利ですよね~。ウチもだいたい家にあります。こんなにいろいろ作れるのか~、と勉強になりました。もうすぐハロウィンなので、ホットケー...
ハロウィンカレーライス【簡単・おいしい】盛り付けを工夫するだけ
ハロウィンの時期なので、カレーをハロウィンっぽく盛り付けてみました。いつも使う海苔パンチで、ご飯を簡単にオバケに…
【注意】秋は、干している洗濯物に虫がとまっていることがあります
10月下旬のある晩、浴室から、「キャー!!!!! キャー!!!!!  キャー!!!!!」とコドモの悲鳴が!何事っ!?と思って、急いで浴室に行くと、コドモが、泣きそうになりながら、「バスタオル開いたら、緑色のモノがついていて、葉っぱかな?と思...
【クリスマス ごちそう レシピ】節約・簡単・おいしい・見栄えよし
クリスマスといえば、ごちそうですね~♪とはいっても、忙しいこの時期、簡単に作れて見栄えのよいレシピで乗り切っています。前菜●スモークサーモンのサラダ仕立てスープ●コーンクリームスープメイン●ローストチキンクリスマスといえば、ローストチキンで...

 

タイトルとURLをコピーしました