お年寄りが食べやすい・かんたん・見栄えがいい●敬老の日のレシピ

 

9月の第3月曜日は『敬老の日』ですね。

 

いつもはなかなか言葉で伝えられない、

おじいちゃんやおばあちゃんへの感謝の気持ちを

表せる特別な日ですね。

 

かんたんなメニューですが、

年配の方が食べやすいものを選んで、

ちょっとだけですが、

いつもとは形を変えて、

華やかさが出るようにしてみました。

 

鶏ひき団子のケーキ仕立て

 

 

材料

 あくまで目安です。お好みの量でどうぞ。 

6人分
玉ネギ 1/2個
2個
パン粉 大さじ4
鶏ひき肉 400g
小さじ1/2
食用油 小さじ2
シソ 6枚
大根おろし 大さじ6
プチトマト 3個
大さじ1
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
しょうゆ 大さじ2

 

作り方

 

1. 【下準備をする】

玉ネギをみじん切りにする。

 

小さい器に卵を入れて溶き、

パン粉を入れる。

 

ボウルに鶏ひき肉と塩を入れる。

 

 

2. フライパンに食用油を入れて、

火を点ける(弱火)。

 

(心配だったら、後にする。)

 

 

3. ボウルの鶏ひき肉をかるくこね、

最初に卵とパン粉を入れて混ぜ、

次に玉ネギを入れて、

よくこねる。

 

 

4. フライパンに、

③のタネを丸めて入れて、

ケーキ状に押し広げて、

火加減を少し強めて焼く。

 

 

5. 焼き目がついたらひっくり返して、

もう片面も焼き、

中まで火が通ったら、

皿に盛りつけて、

シソ・大根おろし・プチトマト(半分に切る)を飾る。

 

 

6. 別鍋に、

酒・みりん・砂糖・しょうゆを入れて、

火を点け、

タレに軽くトロミがついたら、

⑤の鶏ひき団子ケーキに添えて、

出来上がり。

 

 

かんたん☆チラシ寿司

材料

 あくまで目安です。お好みの量でどうぞ。 

3人分 6人分
レンコン 2cm 4cm
絹さやエンドウ 9個 18個
1個 2個
砂糖 小さじ1/2 小さじ1
小さじ1/4 小さじ1/2
マグロの刺身 150g 300g
鮭の刺身(短冊状) 150g 300g
大さじ3 大さじ6
砂糖 大さじ1 大さじ2
小さじ1 小さじ2
ご飯 3人分 6人分
白ゴマ 大さじ1 大さじ2
しょうゆ  お好みの量  お好みの量
ワサビ  お好みの量 お好みの量

 

作り方

 

1. 【野菜の下準備をする】

レンコンを半月切りにし、

茹でて、引き上げ、

かるく塩(分量外)をふっておく。

 

絹さやエンドウを塩水で茹でて、

引き上げておく。

 

 

2. 【錦糸卵を作る】

卵に砂糖と塩を入れて溶き、

薄く焼いて、細く切る。

 

 

3. 【刺身を切る】

マグロの刺身は、

7~8mm角くらいに切り、

かるく塩(分量外)をふっておく。

 

短冊状の鮭の刺身は、

5mmくらいの薄さに切り、

かるく塩(分量外)をふっておく。

 

 

4. 【寿司飯の準備と盛り付けをする】

酢・砂糖・塩をよく混ぜ合わせ、

寿司酢を作り、

 

1人分ずつ盛り付けたご飯に、

1人分大さじ1くらいずつかける。

 

お好みで、その上から白ゴマをかけ、

②の錦糸卵をのせる。

 

①のレンコンと絹さやエンドウを並べる。

 

③の切ったマグロの刺身を盛り付け、

鮭の刺身は2枚ずらして重ねて、

端から巻いて、バラの花のように整えて、

盛り付ける。

 

しょうゆとワサビを添えて、

出来上がり。

 

 

 

 

♥ご訪問、ありがとうございました♥

タイトルとURLをコピーしました