【ハンバーグ】卵のかわりにマヨネーズで簡単・やわらかに…

 

 

ハンバーグ

おいしいですよね~♪

やわらかくて、食べやすいし…

ひき肉を使うので、経済的だし…

 

我が家では、

卵の代わりにマヨネーズを使います。

量が調整しやすいのと、

お酢が入っているので、

肉がやわらかく仕上がるように思います。

 

材料

 あくまで目安です。お好みの量でどうぞ。 

    1人分 3人分
       
サラダ油 少々 小さじ1
玉ねぎ 1/4個(50g) 3/4個(150g)
       
パン粉 大さじ1 大さじ3
牛乳 大さじ1/2 大さじ1と1/2
       
合いびき肉 100g 300g
 ③  1g 3g
胡椒 お好みの量 お好みの量
ナツメグ お好みの量 お好みの量
マヨネーズ 小さじ1 大さじ1
       
デミグラスソース   17gくらい 1袋 (50g)
日本酒 小さじ1 大さじ1
砂糖 少々 少々
ソース(中濃など) 小さじ1 大さじ1
ケチャップ 小さじ2 大さじ2
       
  チーズ 好みの量 好みの量 

 

 

作り方

1.

フライパンにサラダ油を入れ、みじん切りにした玉ねぎ弱火で5分ほど炒めて、かるく塩(分量外)をふり、冷ましておく。

玉ねぎ炒め

 

2.

ボウルにパン粉牛乳を入れて、ふやかしておく。

パン粉と牛乳

 

3.

②に、ひき肉・塩・胡椒・ナツメグ・マヨネーズを入れ、よく混ぜる。

ハンバーグの種

 

4.

①の玉ねぎを入れ、よくこね、1人分ずつ丸めて形を整える。

ハンバーグの種

 

5.

をフライパンで焼く。

(我が家では、フライパンを中火で1分ほど熱し、ハンバーグのタネを入れ1分焼き、表面が焼けたら裏返して、1分ほどしたら、フタをして弱火にして4分ほど焼きます。返してフタをして弱火で4分ほど火を通します。)

ハンバーグを焼く

 

6.

別の鍋に⑥の調味料を入れて、一煮立ちさせ、ソースを作る。

 

7.

⑤のハンバーグを皿に盛りつけ、⑥のソースをかければ、出来上がり。

 

 

直径 19cm  深さ 2.5cm  (無印良品)

 

 

ひとこと

 ナツメグは入れなくても、大丈夫です。

 

 

 あまったハンバーグのタネは、成形して、冷凍しています。

 

ソースは、お弁当用の紙カップに入れて、ラップをして冷凍し、タネと一緒に保存しています。

(小さい器に紙カップを入れてから、

ソースを入れて、上からラップをして、冷凍する。)

(凍ったら、器からはずして、ラップで包む。)

(ソースをタネと一緒に保存。)

 

 

 デミグラスソースは、

HEINZ(ハインツ)「ちょっとだけデミグラスソース」1袋(50g)を使っています。

 

 

 デミグラスソースに加えるソースは、

「中濃」でも「ウスター」でも「とんかつ」でも、

OKです。

 

 

 写真のハンバーグは、焼いた後チーズをのせて予熱で溶かし、ソースをかけました。

 

 

 付け合せのレタスサラダのレシピです。↓

サラダ(レタス)
ハンバーグや唐揚げなど、牛肉や鶏肉を使った料理の時、よくこのレタスのサラダを合わせます。レタスはちぎった後、氷水につけておくと、水気を切った後もパリッとしていて、食感がいいです。

 

♥ご訪問、ありがとうございました♥

タイトルとURLをコピーしました