安くておいしい●アジのタタキ(魚のかんたんな3枚おろしの方法)

 

 

アジは、名前の通り、おいしいですね。

切っただけの刺身もいいですが、

細かくたたいて、

タタキにしても、

食べやすくて、

甘みも増す感じで、

(そう感じるのはワタシだけ…?)

おいしいです。

 

いままでイロイロTVを観て、

実際にやってみて、

ワタシなりに、

効率よくかんたんに3枚におろして皮をはぐやり方を、

見つけました♪

 

材料

 あくまで目安です。お好みの量でどうぞ。 

アジ2尾分アジ4尾分
 ① シソ2枚4枚
 ① ミョウガ1個2個
 ① 万能ネギ6cm12cm
 ③ 刺身用アジ2尾4尾
 ⑦ しょうゆ お好みの量 お好みの量
 ⑦ ワサビお好みの量お好みの量
【なめろうの味付け】
 ⑦ ショウガ (すりおろし)1/2片1片
 ⑦ ニンニク (すりおろし)1/2片1片
 ⑦ 味噌大さじ1/2大さじ1
 しょうゆ小さじ1小さじ2

 

 

作り方

 

【薬味を準備する】

1. シソとミョウガをみじん切りにし、

水にさらした後、

よく水気を切っておく。

万能ネギは小口切りにしておく。

 

 

【アジを3枚におろして、皮をとる】

2. 使う道具を用意する。

 

牛乳パックを開いたモノ…2つ

(まな板の上に置き、アジをのせて調理する用&その時調理していないアジをのせる用・なくてもよい)

チラシ…1枚

(ゴミ置き用・なくてもよい)

包丁…1本

(アジの皮を切る・アジの身をたたく用)

食事用のナイフ…1本

(アジの身を、骨・皮からはがす時に使用・なくてもよい)

小骨取り用のピンセット…1個

(3枚におろした後、小骨を抜く時に使用・なくてもよい)

ステンレスの計量スプーン(大さじでも小さじでも)…1本

(骨や皮に残った身をかきとる時に使用・なくてもよい)

ビニール手袋…1つ

(包丁を持たない方の手にはめておくと、衛生的&臭いがつかない・なくてもよい)

 

 

3. (頭がついている時は、包丁で落として、はらわたを出して、水洗いする。)

 

包丁で、アジの皮に切れ目を入れる。

(背中側と腹側。裏の方も。1尾につき計4カ所。)

 

 

4. 食事用のナイフを、③切れ目に入れ、

身と骨をはがす。

ナイフだと包丁と違って骨を切らないので、

力を入れて、ナイフの刃先を骨に当てて、身をはがすことができ、

骨側に身が残りにくく、3枚におろせる。

 

③で入れた切れ目4カ所、

それぞれからナイフを入れて、身と骨をはがす。

 

 

5. 3枚におろしたら、

ピンセットを使って、

腹骨と身の中心にある小骨を抜く。

 

 

6. 皮を下にして置いて、尾の方を持ち、

ナイフを皮と身の間に入れて、尾を引っ張りながら、

身と皮をはがす。

 

(ナイフだと包丁と違って皮を切らないので、

力を入れて、ナイフの刃先を皮に当てて、身をはがすことができ、

皮側に身が残りにくい。)

尾の方に身が残りがちなので、

 

(ぜいごがあるため、平らにならないので…

先に、包丁でぜいごを取っておいてもよい。)

 

そこは計量スプーンで身をかきとるとよい。

 

 

【アジをたたく】

7. ⑥のアジを並べて、包丁で端から細く切っていく。

 

切り終えたら、

みじん切りにするように、

反対方向から細かく切っていく。

 

みじん切りにしたら、

好みの大きさになるまで、

包丁でたたいて、

出来上がり。

薬味を添えて、どうぞ。

 

(我が家は、なめろうより、

しょうゆ&ワサビ派なのですが、

なめろうにする時は、

薬味と【なめろうの味付け】を入れて、

よく混ぜ合わせています。)

 

 

 器

直径 19cm  深さ 2.5cm

 

 

ひとこと

 我が家では、

3人でアジ4尾…が多いです。

量はお好みで…

 

 

 薬味はお好みのモノを…

長ネギのみじん切りも合いますね。

 

 

 今回使ったアジは、

刺身用4尾で350円(税抜)でした。

 

 

 アジの身が冷たくて固い方が作業がはかどるので、

のんびりやるより、

すばやく進めるようにした方が、

楽にできます。

 

(大変でなければ、

身がやわらかくなって扱いにくくなったら、

1度冷蔵庫で冷やしてもいいと思います。)

 

 

 作り終わった後の使った道具です。

 

 

 おろした後の骨や皮は、

牛乳パックやチラシと一緒に小さくまとめて、

すぐに冷蔵庫に入れるようにしています。

(たたいた身と同じ条件なので…)

処分する時は、ゴミの日まで入れておきます。

 

あら汁などに利用する時は、

ラップフィルムに包んで冷蔵庫または冷凍庫に入れて、

利用しています。

 

 

 

 

 

♥ご訪問、ありがとうございました♥

タイトルとURLをコピーしました