★味噌汁(大根と油揚げ)

 

大根の味噌汁、

さっぱりしておいしいですよね。

 

大根に葉っぱや茎がついていたら、

それをきざんで使うようにしています。

栄養的にも見た目にもGoodです。

 

コクを出したい時は、

油揚げを入れるようにしています。

 

大根は保ちがいいので、

冷蔵庫にだいたいありますし、

油揚げも冷凍して置いておけるので、

思いついた時に作りやすくて便利です。

 

材料

 あくまで目安です。お好みの量でどうぞ。 

1人分 3人分
 ① 大根 50g 150g
(① 大根の葉 適宜 適宜)
 ① 油揚げ 7g 21g
 ② 150cc 450cc
 ③ 昆布 0.5g 1.5g
 ③ カツオ節 2g  6g
 ⑤ 味噌 11g

(小さじ2)

33g

(大さじ2)

(⑥ ワカメなど 好みの量 好みの量)

③の昆布とカツオ節はだしの素でもOK。

(1人分1g/3人分3gくらい)

 

 

作り方

 

1. 大根(と大根の葉)と油揚げを、

食べやすい大きさに切る。

 

 

 

2. 鍋に水を入れ、

①の 大根(と大根の葉)を入れて、

火にかける。

 

 

3. まず昆布、

次にお茶パックに入れたカツオ節を入れる。

 

 

4. 沸騰してから、

油揚げを入れ、

弱火で5分ほど火を通し、

昆布とカツオ節を引き上げる。

 

(我が家では、

昆布は引き上げないで、

そのまま食べます。)

 

 

5. 味噌を溶き入れ、

一煮立ちしたら、

出来上がり。

 

 

6. 好みで、ワカメなどを入れても…)

 

 

 器

直径 11.5cm  深さ 7cm

 

 

ひとこと

 七味唐辛子を少しかけるのも、合います。

 

 

 ボリュームを出したい時は、

豚肉を入れたりします。

合いますよ~♪

 

 

 我が家では、昆布とカツオ節を鍋に火をつけてから入れて、

沸騰したら弱火にして3~5分ほど火を通してから、

引き上げています。

 

ふつう、だしの取り方って、

昆布を水に入れてしばらく置いてから火にかけて、

沸騰直前に昆布を引き上げて、沸騰したらカツオ節を入れ、

再び沸騰したら火を止めて、カツオ節を引き上げるのだと思いますが、

 

むか~しTVで、このやり方を紹介していて、

私としてはこちらの味の方が好きなので、

(かんたんだし、昆布とカツオ節の量も少なくて味がでるし… 🙂 )

このやり方を使っています。

 

お好きなやり方で作ってください。

だしの素を使ってもいいと思います。

 

 

 

 

♥ご訪問、ありがとうございました♥

タイトルとURLをコピーしました