コストコ】牛骨コムタンスープで簡単レシピ|プデチゲ風鍋

コストコで売っている、
ダシダの『牛骨コムタン』の袋(裏面)に、
プデチゲのレシピが載っていたので、
それを参考に
簡単なプデチゲ風鍋を作ってみました。

作り方は、
ポーション・おろしニンニク唐辛子粉を混ぜ、
具材を入れて煮込むだけ。

袋のレシピには書いてありませんでしたが、
プデチゲには
豚肉・白菜・チーズなどを
入れることがあるそうなので、
それも入れてボリュームを出してみました。

とっ~てもおいしかったです♪

材料

 あくまで目安です。お好みの量でどうぞ。 

1人分 3人分
牛骨コムタン 1個 3個
おろしニンニク 小さじ1 大さじ1
唐辛子粉

(韓国産をおススメ)

大さじ1/2~2 大さじ1と1/2~6
(砂糖 小さじ1~2 大さじ1~2)
200cc 600cc
白菜  1/12個 1/4個
長ネギ 20g 60g
50g 150g
スパムハム お好みの量 お好みの量
シメジ 15g 45g
豆モヤシ 50g 150g
豚肉 80g 240g
溶けるチーズ お好みの量 お好みの量
インスタント麺 1袋 3袋

作り方

1.
鍋に、牛骨コムタン・おろしニンニク・唐辛子粉(・砂糖)を入れ、混ぜながらを少しずつ入れて溶かす。

2.
白菜・長ネギ・餅・スパムを食べやすい大きさに切り、シメジをほぐし、豆モヤシを用意する。

3.
①の鍋に②の具材豚肉を入れ、お好みのやわらかさになるまで煮て、溶けるチーズを入れたら、出来上がり。

インスタント麺をお好みのタイミングで入れてください。)

直径 16cm  深さ 6.5cm

ひとこと

 唐辛子粉韓国産(細)がおススメです。
(KALDIなどで売っています。)

1人分大さじ2と書いてありますが、ワタシには大さじ1/2で十分でした。
コドモは大さじ2でOKでした。

 もっと甘みがあった方がいいように感じたので、アレンジして砂糖を入れました。
お好みで、入れなくても…です。

 この鍋にはスパムハムとチーズが合いますね~。おいしかったです!

 ポーション1個を250mlの水で薄めると、この鍋の場合は味が薄いように思うので、
(野菜からの水分で薄まるからかもしれません。)200mlの水の量にしました。
お好みで調整してください。

関連記事

よかったら、こちらもご覧ください。

コムタンスープ【コストコ】おススメ!簡単レシピ|コムタン鍋
コストコでダシダの『牛骨コムタン』を買ってみました。1人前×12個入り(ポーション1個で1食)で、ポーション1個をだいたい250mlの水で溶かして使うようです。ちょうど1人分の鍋にいい量なので、牛肉・大根・チンゲン菜などで、鍋にしてみました...
★【コストコ】おススメ●牛骨コムタンスープで簡単レシピ●コムタンおかゆ
コストコで買ったダシダの『牛骨コムタン』でお粥を作ってみました。韓国に行ったとき、おかゆのお店で注文した牛肉のおかゆのスープが、まさにこのコムタンスープな感じでした。韓国は食べ物がどれもおいしくて、すごいな~と思っていたのですが、おかゆまで...
【コストコ】おススメ!牛骨コムタンスープで簡単レシピ|コムタン味噌鍋
牛骨コムタンに味噌を1人分小さじ1加えただけのスープで作った鍋です。なのに、入れない時とは違う味で、でもなんだかおいしい不思議な鍋になりました。味噌の味が主張しないので、言われなければ味噌が入ってるとはわからないかも…ぜひ、お試しください。
【コストコ】コムタンレシピ|緑鍋|ほうれん草でスープが緑!!!
牛骨コムタンにほうれん草のペーストを加えたスープで作った鍋です。ほうれん草と牛の製品(牛肉・牛乳・牛骨スープ)は合うと思ったので、試してみたところ、おいしい鍋になりました。スープの色が緑色なので、めずらしい感じがします。
コムタンスープ【コストコアレンジレシピ】ブラック鍋・黒ゴマをIN
牛骨コムタンに黒ゴマのペーストを加えたスープで作った鍋です。黒ゴマと牛の製品(牛肉・牛乳・牛骨スープ)は合うと思ったので、試してみたところ、おいしい鍋になりました。スープの色が黒色なので、男子ウケがよかったです。

当サイトのTOPページは、料理のレシピが材料別に検索できるようになっています。よかったら、お帰りの際にお立ち寄りいただけると嬉しいです♪

レシピは1人分&3人分(ときどき2or4人分)表示になっています。簡単なわりにおいしく、塩分量は厚生労働省の推奨量になるべく添うよう濃すぎず薄すぎずを目指したレシピになっています。

(こんな感じになっています。↓)

topページ2

♥ご訪問、ありがとうございました♥

タイトルとURLをコピーしました