100円均一のお店で購入した、おすすめの品をまとめました。
DAISO(ダイソー)
↓箸

料理を効率よく衛生的に支えてくれる●菜箸・取り箸
料理をする時に、菜箸がたくさんあると衛生的で便利なので、ワタシは、¥100-shopで売っているお箸を利用しています。料理に使うと、痛みが早いのですが、¥100-shopの品は、量が多いし、質も充分なので、買い換えが気軽にできて、うれしいで...
Seria(セリア)
↓スキレットの蓋がおすすめです。

二トリのスキレットとSeriaの蓋【冷めにくい&洗い物が減ります】
寒い時期は、あたたかい料理を食べたいのにもかかわらず、冷めやすくて、困りますよね~。スキレットなら、調理して、そのまま食卓に出せて、温かさをキープしてくれるという、一石三鳥なグッズです。寒い時期にはぴったりですね。調理器具なのに、食器の機能...
↓カラーパウダー・アイシングなど

HM(ホットケーキミックス)と¥100shopでかんたんハロウィンカップケーキ
今日放映された「マツコの知らない世界」、「HM(ホットケーキミックス)の世界」でしたね。ホットケーキミックス、便利ですよね~。ウチもだいたい家にあります。こんなにいろいろ作れるのか~、と勉強になりました。もうすぐハロウィンなので、ホットケー...
↓ガラス保存容器

玉ネギの冷蔵保存
料理で残った玉ネギは、ガラスの保存容器に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存しています。プラスティックの保存容器より、ガラスの方が臭いが付きにくいので、臭いが強いものは、ガラスの保存容器を使っています。この容器は、¥100-shop Cando(キ...
↓ラベル

いろいろしてみて一番よかった●冷凍保存する時のラべル
冷凍保存する時は、ラベルをつけるようにしています。そうしておかないと、「これ、なにかな?」とか「あれ、どこかな?」となって、使いたい時に使えなくて、冷凍保存した意味がなかった…ということが、ありました。(涙)凍ると、なんなのか、判りにくくな...
Can★Do(キャンドゥ)
↓ガラス保存容器

玉ネギの冷蔵保存
料理で残った玉ネギは、ガラスの保存容器に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存しています。プラスティックの保存容器より、ガラスの方が臭いが付きにくいので、臭いが強いものは、ガラスの保存容器を使っています。この容器は、¥100-shop Cando(キ...